ハロワで検索した求人に面接希望で、電話してもらったら不在との事。
ハロワ職員が後で希望企業に電話して、自分に連絡する事に。
そして自分に電話が来ましたが、「企業の方が直接○○さん(自分)と話したいとの事ですので、後で電話が来ると思います」と言われました。これは、面接行く前にお断りされる可能性もありそうな、嫌な予感がしますが、どうなんですかね?
ハロワ職員が後で希望企業に電話して、自分に連絡する事に。
そして自分に電話が来ましたが、「企業の方が直接○○さん(自分)と話したいとの事ですので、後で電話が来ると思います」と言われました。これは、面接行く前にお断りされる可能性もありそうな、嫌な予感がしますが、どうなんですかね?
ハローワークに求人を出していたことがありますが、私はいつも求職者さんと直接話をさせていただくようにしていました。
ハローワークの職員さんにお願いして、求職者さんに電話を変わってもらって、面接会場の説明をしたり、持ち物を案内したりしながら、予めどんな受け答えをする方かを探っていました。
直接話をしたいというのは残念な原因ではないかもしれませんよ。
ハローワークの相談員さんからではなく、求職者ご本人と直接通勤距離について確認したかったのかもしれませんし、他の理由かもしれません。
電話が来てみないと分からないので、今から悲観することはないです。
ハローワークの職員さんにお願いして、求職者さんに電話を変わってもらって、面接会場の説明をしたり、持ち物を案内したりしながら、予めどんな受け答えをする方かを探っていました。
直接話をしたいというのは残念な原因ではないかもしれませんよ。
ハローワークの相談員さんからではなく、求職者ご本人と直接通勤距離について確認したかったのかもしれませんし、他の理由かもしれません。
電話が来てみないと分からないので、今から悲観することはないです。
履歴書に関して質問です!
履歴書に3月からの勤務が
可能です
と記入して郵送したのですが
勤務が早められそう場合
電話で訂正した方が
いいんでしょうか?
それとも面接の日程が
届
いてからの方が
いいんでしょうか?
面接の日程が届くとも限らないので
どうしたらいいか分からりません
よろしくおねがいします。
ちなみにハローワークの求人でした
履歴書に3月からの勤務が
可能です
と記入して郵送したのですが
勤務が早められそう場合
電話で訂正した方が
いいんでしょうか?
それとも面接の日程が
届
いてからの方が
いいんでしょうか?
面接の日程が届くとも限らないので
どうしたらいいか分からりません
よろしくおねがいします。
ちなみにハローワークの求人でした
こんにちわ 寒さ厳しい季節、お疲れ様です。
今回のテーマについて、少しだけですが。
応募書類を郵送される段階では、それ程 心配する事も無いと思います。理由は、企業側に応募書類の内容を吟味されて、その先に選考を進めるか?どうか?を検討されると思います。本当に必要な人材と感じるなば(採用に至る力が応募者にあるならば)勤務日の調整はあると思います。選考の直接的な判断基準からは外れる項目だと思います。面接の機会を頂けた時に、現状対応について先方へ伝えるタイミングでOKです。
お身体、ご自愛くださいヽ(´▽`)/
今回のテーマについて、少しだけですが。
応募書類を郵送される段階では、それ程 心配する事も無いと思います。理由は、企業側に応募書類の内容を吟味されて、その先に選考を進めるか?どうか?を検討されると思います。本当に必要な人材と感じるなば(採用に至る力が応募者にあるならば)勤務日の調整はあると思います。選考の直接的な判断基準からは外れる項目だと思います。面接の機会を頂けた時に、現状対応について先方へ伝えるタイミングでOKです。
お身体、ご自愛くださいヽ(´▽`)/
転職しようかと考えています。
私は今21歳です。
高校卒業後、新卒で事務に就職
しましたがすぐに辞めてしまい
今までフリーターでした。
最近フリーターのままじゃ
ダメだと思い私は資格を沢山
もっているのでハローワークで
事務の求人を受けたところ採用
となり正社員として入社しました。
ですが入社してからわかった
事なのですが、
ボーナスは3万円位しか
もらえない…
私の職場は土曜日出勤が
とても多いのですが
有給休暇も平日に取れず
土曜日にしか取れないそうです。
土曜日にしか有給休暇が
とれないなら土日祝休みの
職場を選べばよかったと
後悔しています…
これじゃ海外旅行もGWにしか
いけないな、などフリーターで
自由な人生を送りすぎたのか
辞める方向にばっかり
考えてしまいます。
正社員になったのにボーナス
3万じゃやる気も起きません…
仕事も忙しいです。
周りのこたちはまだフリーターで
友達が旅行にいっぱい行ったり
してる中、
週6で仕事を頑張っている自分に
まだ若いのにな…
とおもってしまいます。
事務の仕事自体は向いて
いると思います。
やはりせっかく入れた
今の会社やめるのは
もったいないのでしょうか?
小さい会社なので良い待遇を
求めすぎてはダメなことも
分かるのですが…
拘束時間も長く、ここで
ずっと働くと思うとすごく
落ち込んでしまいます…
私は今21歳です。
高校卒業後、新卒で事務に就職
しましたがすぐに辞めてしまい
今までフリーターでした。
最近フリーターのままじゃ
ダメだと思い私は資格を沢山
もっているのでハローワークで
事務の求人を受けたところ採用
となり正社員として入社しました。
ですが入社してからわかった
事なのですが、
ボーナスは3万円位しか
もらえない…
私の職場は土曜日出勤が
とても多いのですが
有給休暇も平日に取れず
土曜日にしか取れないそうです。
土曜日にしか有給休暇が
とれないなら土日祝休みの
職場を選べばよかったと
後悔しています…
これじゃ海外旅行もGWにしか
いけないな、などフリーターで
自由な人生を送りすぎたのか
辞める方向にばっかり
考えてしまいます。
正社員になったのにボーナス
3万じゃやる気も起きません…
仕事も忙しいです。
周りのこたちはまだフリーターで
友達が旅行にいっぱい行ったり
してる中、
週6で仕事を頑張っている自分に
まだ若いのにな…
とおもってしまいます。
事務の仕事自体は向いて
いると思います。
やはりせっかく入れた
今の会社やめるのは
もったいないのでしょうか?
小さい会社なので良い待遇を
求めすぎてはダメなことも
分かるのですが…
拘束時間も長く、ここで
ずっと働くと思うとすごく
落ち込んでしまいます…
こんにちは。
絶対にやめちゃ駄目です、もう少し頑張りましょう!
私も貴方と同じ高卒21歳、正社員・事務職で働いています。
ですが、事情があり、会社を来月で退職します。
早朝出勤・週に一度しかない休み・正月休みもGW休みもなし・拘束時間も長い!貴方と同じ。
でも、3年半、よい経験が出来て最高に達成感があります。
会社にも感謝の気持ちでいっぱいです。
私の場合、高卒求人で事務職は、今の会社1社しかなかったのです。
そこに内定をもらって、めちゃくちゃうれしくて、
よっしゃ、どんなに休みが少なくても頑張ろう!!って思ってスタートしてここまできました。
周りのコは、もちろん大学生やフリーター。
フリーターのコに対して「自由」がいいなぁと思う気持ちはもちろんありましたが、
「保障」はありませんよね。
ましては今のご時世、自分で「将来の自分の首」を締めますか?
30超えてもフリーターする?すぐハロワで仕事もらえたのは、貴方が21歳で若いから。
じゃあ、退職してフリーターに戻って、また上手く事務職できる保障はある?
1年も経たずに、事務職を2回もやめた貴方を、採用してくれる保障はある?
今しか遊べないって、そんな事無いと思います。
私は、正社員でたくさん貯金して、いつか大好きな人と世界一周するのが夢です。
貴方と同じで、私も遊びたいです。
そんな私が次に目指しているのは、やはり「正社員」で「事務職」です。
質問者様みたいに資格もないし、よい人間関係を築くことができるのかも、不安です。
お互い後悔しないように、がんばりましょう!!!
えらそうに書いてますが、
私も上手く転職できるか、とっても不安です・・・(笑)
絶対にやめちゃ駄目です、もう少し頑張りましょう!
私も貴方と同じ高卒21歳、正社員・事務職で働いています。
ですが、事情があり、会社を来月で退職します。
早朝出勤・週に一度しかない休み・正月休みもGW休みもなし・拘束時間も長い!貴方と同じ。
でも、3年半、よい経験が出来て最高に達成感があります。
会社にも感謝の気持ちでいっぱいです。
私の場合、高卒求人で事務職は、今の会社1社しかなかったのです。
そこに内定をもらって、めちゃくちゃうれしくて、
よっしゃ、どんなに休みが少なくても頑張ろう!!って思ってスタートしてここまできました。
周りのコは、もちろん大学生やフリーター。
フリーターのコに対して「自由」がいいなぁと思う気持ちはもちろんありましたが、
「保障」はありませんよね。
ましては今のご時世、自分で「将来の自分の首」を締めますか?
30超えてもフリーターする?すぐハロワで仕事もらえたのは、貴方が21歳で若いから。
じゃあ、退職してフリーターに戻って、また上手く事務職できる保障はある?
1年も経たずに、事務職を2回もやめた貴方を、採用してくれる保障はある?
今しか遊べないって、そんな事無いと思います。
私は、正社員でたくさん貯金して、いつか大好きな人と世界一周するのが夢です。
貴方と同じで、私も遊びたいです。
そんな私が次に目指しているのは、やはり「正社員」で「事務職」です。
質問者様みたいに資格もないし、よい人間関係を築くことができるのかも、不安です。
お互い後悔しないように、がんばりましょう!!!
えらそうに書いてますが、
私も上手く転職できるか、とっても不安です・・・(笑)
関連する情報