ハローワークに行きました。
工場での仕事で一つめは直接雇用、正社員以外で原則更新の求人募集で、二つめは大手派遣会社の長期での募集。
二つとも近所で工場は別々の会社になります。
派遣会社のが3万円高いです。
直接雇用の会社のが良いのですか?
工場での仕事で一つめは直接雇用、正社員以外で原則更新の求人募集で、二つめは大手派遣会社の長期での募集。
二つとも近所で工場は別々の会社になります。
派遣会社のが3万円高いです。
直接雇用の会社のが良いのですか?
直接雇用の方が雇用的には安定してます。派遣は派遣先との直接契約になりますので派遣先如何で雇用も変わる可能性もあります。選択されるにあたり将来的に正規雇用を希望して一定期間だけ働きたいのなら何れでも良いかと思います。
パート職員の労災・雇用保険加入について ※長文です
個人経営のクリニックに、パート職員として勤務しています。
ネットでの募集時に待遇・福利厚生の欄には
「労災保険・雇用保険あり」と明記されていたのですが、
採用され勤務開始後1週間を過ぎても、
雇用契約書の交付はおろか
給与の締め日などに関する説明も一切なく、
不安になって雇用主に確認したところ、
「労災保険は制度としては存在するが、
認可が下りて支給に至ることは、まずない」
「雇用保険は規定を満たしていれば、
試用期間の3ヶ月を過ぎた後に勤務開始日まで遡って加入できるが、
手続き等の一切を自分で行うこと」
との返答がありました。
以前、正社員として勤務したところで
通勤災害が認定されなかった苦い経験があり、
こうした保険に関する点を曖昧にされたまま働きたくはありません。
雇用保険の適用条件を満たすための
1週当たりの勤務時間が20時間以上という条件はクリアしています。
近々お辞めになる先輩に尋ねたら、
「ここで雇用契約を書面で結んだ人は皆無」
「雇用主は、常日頃から
『労災なんて出ないんだから、怪我なんかしないで!』
と言っている」
「前例から見て、試用期間を終える頃に
週あたり19.5時間程度のシフトにされる可能性が高い」
という実情を聞かされました。
彼女自身も、こうした部分に愛想が尽きての退職のようです。
仕事自体にはやりがいを感じていますし
不況下でやっと決まった仕事ですから長く続けたいと当初は思っていましたが、
このような職場には早々に見切りをつけて、
きちんとした条件面の所を探すべきでしょうか?
アドバイス、よろしくお願いいたします。
個人経営のクリニックに、パート職員として勤務しています。
ネットでの募集時に待遇・福利厚生の欄には
「労災保険・雇用保険あり」と明記されていたのですが、
採用され勤務開始後1週間を過ぎても、
雇用契約書の交付はおろか
給与の締め日などに関する説明も一切なく、
不安になって雇用主に確認したところ、
「労災保険は制度としては存在するが、
認可が下りて支給に至ることは、まずない」
「雇用保険は規定を満たしていれば、
試用期間の3ヶ月を過ぎた後に勤務開始日まで遡って加入できるが、
手続き等の一切を自分で行うこと」
との返答がありました。
以前、正社員として勤務したところで
通勤災害が認定されなかった苦い経験があり、
こうした保険に関する点を曖昧にされたまま働きたくはありません。
雇用保険の適用条件を満たすための
1週当たりの勤務時間が20時間以上という条件はクリアしています。
近々お辞めになる先輩に尋ねたら、
「ここで雇用契約を書面で結んだ人は皆無」
「雇用主は、常日頃から
『労災なんて出ないんだから、怪我なんかしないで!』
と言っている」
「前例から見て、試用期間を終える頃に
週あたり19.5時間程度のシフトにされる可能性が高い」
という実情を聞かされました。
彼女自身も、こうした部分に愛想が尽きての退職のようです。
仕事自体にはやりがいを感じていますし
不況下でやっと決まった仕事ですから長く続けたいと当初は思っていましたが、
このような職場には早々に見切りをつけて、
きちんとした条件面の所を探すべきでしょうか?
アドバイス、よろしくお願いいたします。
まず、契約書交付しない会社は信用度ないですね
仕事変えた方が後々後悔しますよ
労災の認可って何?
雇用保険は会社から言われますしもぅ転職した方が……
仕事変えた方が後々後悔しますよ
労災の認可って何?
雇用保険は会社から言われますしもぅ転職した方が……
職業訓練について質問です。
先月の1月いっぱいで退職しました。
離職票など必要な書類は
揃ってますが、
ハロワークにはまだ行ってません。
4月から開講する
職業訓練に通いたいと
思ってます。
募集開始は来週からです。
退職してから18日たってますが
職業訓練は申し込めますか?
職業訓練に応募して、
4月から失業手当てを頂きながら
学校に通うのを希望してます。
私のケースでは可能ですか?
詳しくはハロワークに行って
聞く予定ですが、早く知りたくて
詳しい方がいたら教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
先月の1月いっぱいで退職しました。
離職票など必要な書類は
揃ってますが、
ハロワークにはまだ行ってません。
4月から開講する
職業訓練に通いたいと
思ってます。
募集開始は来週からです。
退職してから18日たってますが
職業訓練は申し込めますか?
職業訓練に応募して、
4月から失業手当てを頂きながら
学校に通うのを希望してます。
私のケースでは可能ですか?
詳しくはハロワークに行って
聞く予定ですが、早く知りたくて
詳しい方がいたら教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
前の方のおっしゃるとうりです。
申し込みはできます。
でも、最初の日は願書はくれません。
何故、この学校に行きたいのか志望動機を聞かれます。
強い気持ちがなければハローワークも受け付けてくれないようです。
その後、気持ちが固まっていれば2回目以降に願書がもらえます。
なので早めにハローワークに行かれることをお勧めします。
尚、1月で会社を退職されたとの事ですが、3年以上勤めてあれば
学校に通いながら給付金が出ます。
入学式の前日までに手続きが必要です。
もし該当するならハローワークで詳しく説明してくれますよ。
申し込みはできます。
でも、最初の日は願書はくれません。
何故、この学校に行きたいのか志望動機を聞かれます。
強い気持ちがなければハローワークも受け付けてくれないようです。
その後、気持ちが固まっていれば2回目以降に願書がもらえます。
なので早めにハローワークに行かれることをお勧めします。
尚、1月で会社を退職されたとの事ですが、3年以上勤めてあれば
学校に通いながら給付金が出ます。
入学式の前日までに手続きが必要です。
もし該当するならハローワークで詳しく説明してくれますよ。
関連する情報