専門学校に行くか悩んでいる大学四年生です。
二年制の専門学校に通いながら、一年目から就職活動をすることは可能でしょうか?
もし一年目で志望する業界に内定が決まったら、専門学校は一年
で辞めて働きたいと考えています。
一般的にはダメなのでしょうか?
それとも企業によりますか?
2年制なら、1年目の末から就職活動が始まります。

内定は早くても2~4月になるでしょう。そしてそれらは、きちんと専門学校を卒業する見込みがあることを前提として出すものなので、学校を辞めるならもちろん内定も取り消しです。

早く就職したいだけなら、ハローワークなどに通われることをオススメします。
外国人の夫が会社を一日休んだらクビになりました。
以下、長文です。
ハローワークで見つけた仕事を10月頃からスタートして残業したり休日も出勤したりと、やる気満々だったのに、3週間過ぎた頃に、張り切りすぎて風邪をひき休んでしまいました。その日、会社に電話をしようとしたんですが、会社の名前、電話番号や住所の載った紙を主人は会社の社長に渡してしまって手元になく、私も会社の情報を知らず(これは私のミスです)どうにかネットで地図を見て大体の場所に当てはまる会社を見つけて私が電話をしました。その時はすでに就業時間開始から2時間ほど過ぎていました。それで、「電話が遅くなってすみません。風邪をひいて具合が悪いので休ませてください・・・」と言うと「・・・明日から来なくていいですから」と言われてしまいました。私は驚いてしまって、聞き返したんですが「来なくていいです」と言われ私も何も言えずにいたら電話を切られてしまいました。
会社はチームワークの必要な流れ作業の現場らしく、当日に休まれると困ると思います。その日は休日出勤の日だったのでいつもよりスタッフも少なかったと思います。それでも、まさかクビになるとは、私も主人も呆然としてしまいました。
私は、妊娠していて仕事を辞めていたので、これから1年ほどは主人の収入だけで暮らさなきゃならないしまとまった貯金があるわけじゃなかったので途方にくれてしまいました。
主人はハローワークでやっと見つけてやる気もあったのにクビになってしまい、落ち込んで次の仕事探しにも身がはいらないようでした。 そして、なんとなくネットで検索していたら、クビになった場合何ヶ月分かの給料は保証される?ような内容のものをみつけました。 私達の場合でも保障されてもいいケースなのかアドバイスが欲しいです。もう何ヶ月か経ってしまっているので、遅いのかもしれませんが・・
その会社ではアルバイトだったと思います。どうぞよろしくおねがいします。
(わかりにくい文章ですみません)
まず、理由はどうであれクビになったのは不当解雇ですね。本当にご主人が必要なら、翌日からでも来て欲しいでしょう。
クビにしてしまえば、翌日も人手不足ですしね。会社側の本当の理由は分かりませんが、アルバイトでも1ヶ月分の給料は保証されます。
ハローワーク斡旋ですので、まずはハローワークに言ってみてはどうでしょうか?
最後の認定前に微妙なタイミングで就職が決まりました。 
6月28日→受給終了。
7月4日→仕事スタート
7月9日→ 最後の認定日(残17日分の支給有)


失業保険の受給が終了してからの就職です
が、認定日前に就職しているとなると、採用証明は必要ですか?
会社の方に証明書の記載を頼むのが、面倒なのですが…。  
ちなみに9日の認定日には、昼休みを利用して行くつもりですが、
 間に合わない可能性もあります。 

 何かいいご知恵はありますでしょうか? 
最悪、残りの給付金を諦めるか…。
認定日にハローワークに行ければ問題ないでしょうが、諦めるには17日分は大きいですね。

できれば3日までにハローワークに就職決定の申告に行かれるのがいいでしょう。
もちろん、採用証明がなければ17日分は支給されませんが、就職後に郵送でもいいので採用証明書をハローワークに届ければ、到着から約1週間後に支給されます。

一番いいのは2日か3日に再就職先の会社で採用証明書を書いてもらい、それを持参してハローワークに申告に行くことです、そうすれば約1週間後に振込みされますので。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN